3Rについて
今回は、環境保護のための原則となる「3R」についてご紹介したいと思います。
3Rは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの頭文字Rを取った総称です。
・Reduce(リデュース)
リデュースは、製品をつくる時に使用する資源の量自体を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすることを指します。
耐久性の高い製品の提供や、製品寿命延長のためのメンテナンス体制を工夫することなどもリデュースの取組のひとつとして考えることができます。
・Reuse(リユース)
リユースは、使用済の製品やもう使わなくなってしまった製品の部品などを繰り返し使用することを指します。
こうした部品を繰り返し使用することの実現を可能とした製品の提供、修理もしくは診断技術の開発などもリユースの取組のひとつとして考えられます。
・Recycle(リサイクル)
リサイクルは、廃棄物などを原材料やエネルギー源として有効利用することです。
こうした再利用の実現を可能とする製品の設計や使用済製品の回収、リサイクル技術・装置の開発などもリサイクルの取組のひとつとして考えられます。
群馬県高崎市にありますツネジ坂本商店では地域密着でリサイクルに貢献しております。
ご興味がございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから